ナード・アロマテラピーセミナー

2018年10月に東京で開催された「ナード・アロマテラピーセミナー」に参加してきました。
1994年に初めて開催されてから、今年は25回目となります。

ベルギーよりドミニック・ボドゥー先生をお迎えして、年に一度、東京と大阪で開催される開催される、 最新の研究に基づいたアロマテラピー情報をお伝えするNARD JAPAN主催のセミナーです。

今年のテーマは
1日目は、「アレルギーおよび自己免疫疾患のためのアロマテラピー」
2日目は、「快適な旅のためのアロマテラピー」 でした。

ちなみに2016年・2017年は
「アロマテラピーによるメンタルヘルスケア」」
「家庭で作る精油救急箱 ~2016年バージョン~」
「健康で元気なシニアライフを送るためのアロマテラピー」など、
毎回テーマは、異なっています。

セミナーで紹介される精油は「プラナロム精油」となります。
(プラナロム精油については、また別の機会にご紹介致します)

各日ともに朝10時~16時半まで、2日間通して約100のレシピが紹介されました。
レシピ集はテキストとして用意されますが、ボドゥー先生のお話に耳を傾けつつ、その内容を書きとめます。

レシピに登場する精油は「アロマ・アドバイザー講座」で使用する馴染み深い精油が多いですが、初めて紹介される精油もあります。

今年のナード・アロマテラピーセミナーでは、1日目に「ターメリック精油」が初めて紹介されました。
成分構成ではケトン類を約66%含んでいます。
精油の中でも、これほど多くのケトン類を含むものは少ないです。
使用する用途によって、大活躍しそうな精油ですね。

またオメガ3とオメガ6を多く含む「ブラッククミン油」も初めて紹介されました。
(こちらは精油ではなく、植物油になります)

2日目の内容は「快適な旅」の為のレシピでしたが、その多くは普段の生活にも役立てる事が出来そうなものばかりでした。
2016年の「家庭で作る精油救急箱」で紹介された約15種類の精油とは別の精油も加わり、レシピを作る上でバリエーションが広がります。

お店でも、今回紹介されたレシピをいくつか制作してみました。

店舗ではプラナロム精油・KENSO精油を1滴より量り売りしています。
(この度紹介された、「ターメリック精油」「ブラッククミン油」も入荷しています)

「あのレシピを試したい」など、ご希望がありましたら、ぜひお問い合わせ頂ければと思います。